「日中英特許技術用語辞典」
おはようございます。以下、経済産業調査会の近刊です。日中特許事務所の共編で、豊富な事例を多く備えることにより、対応する中国語の技術用語が複数ある場合でも、いずれが適切な技術用語であるかを選定する具体的な判断指針が得られるとのことです。日中英特許技術用語辞典/作者不明 ¥6,804 Amazon.co.jp...
View ArticleINFOSTA会誌「特集=特許調査の現状と課題」を読んで
週末にINFOSTA会誌情報の科学と技術2015年7月号が届いて、特集の「特許調査の現状と課題」にはそれぞれに記事に2回、目を通しました。http://www.infosta.or.jp/journals/201507-ja/ 知財高裁の裁判官は、知財の判例評釈に全て目を通しているそうですが、自分も特許調査関係の論文や書籍は、可能な限り全て読むようにしています。...
View Article「事業をサポートする知的財産実務マニュアル」
おはようございます。以下、中央経済社の近刊です。新人知財部員の是橋キョウコの一年間を通じて、商品開発の成功と結びついた実務知識と仕事のすすめ方をストーリーで解説とのことです。知財部の新人さん教育等に役立ちそうです。事業をサポートする 知的財産実務マニュアル/中央経済社 ¥3,672 Amazon.co.jp...
View Article第6回中小企業・地域知財支援研究会 配付資料
一昨日ですが、第6回中小企業・地域知財支援研究会の配付資料が公開されています。http://www.jpo.go.jp/shiryou/toushin/kenkyukai/chusho_chizai_shien_haifu06.htm 配布資料議事次第(PDF:25KB) 配布資料一覧(PDF:21KB) 資料1 委員名簿(PDF:59KB) 資料2...
View Article「著作権のことならこの1冊」
おはようございます。以下、自由国民社の著作権近刊です。今回で第3版のようです。一般の方向けに、よくある事例の疑問に答え、最善の対処法をアドバイスとのことです。著作権のことならこの1冊/自由国民社 ¥1,620 Amazon.co.jp 第2版の内容は以下になります。著作権の基本からトラブルの予防・解決法まで。デジタル化時代に気になる、よくある事例99の疑問に答え、最善の対処法をアドバイス!...
View Article「権利化の先を拓くグローバル知的財産戦略」
こんばんは。7/27(月)に知財学会のビジネスと知的資産・知財法研究分科会で、以下のシンポジウムが開催されます。グローバル知的財産戦略に関する研究や、企業における実践の成果と課題について、ディスカッションされるとのことです。http://www.ipaj.org/bunkakai/chitekishisan_chizaiho/event/15th_bunkakai.html...
View Article「みのもんたにならないための危機管理マニュアル」
知財実務とは関係がないのですが、以下は不祥事対応に関する書籍です。事務所や会社の経営者、広報担当の方向けと思います。今振り返ると、30歳を過ぎた子供のトラブルで責任を負わされた、みのもんたさんは、気の毒だった気もします。みのもんたにならないための危機管理マニュアル/サイゾー ¥1,404 Amazon.co.jp...
View Article知財管理 2015年7月号 目次
本日、知財管理誌2015年7月号の目次が公開されました。いつもより1日早い発行ですね。特許調査関係では、情報検索委員会 第2小委員会による論文、「事例検証に基づく効率的な調査手法の提案 -無効審判の審判決検証-」があります。早めに目を通しておくつもりです。http://www.jipa.or.jp/kikansi/chizaikanri/mokuji/mokujinew.html...
View Article著作権集中管理団体と競争法のあり方—JASRAC最高裁判決を契機に
おはようございます。以下、明治大学の知財シンポジウムです。著作権集中管理団体と競争法(独禁法)に関する内容です。http://www.kisc.meiji.ac.jp/~ip/events/index.html...
View Article「ライブイベント・ビジネスの著作権 (エンタテインメントと著作権-初歩から実践まで1) 」
以下、著作権関係の改題新刊です。法律論よりも、「ライブイベント」について、ビジネスの視点からその仕組みや最近の動向、ライブイベントに関する著作権の初歩から実践知識までをわかりやすく解説したとのことです。ライブイベント・ビジネスの著作権 (エンタテインメントと著作権-初歩から実践まで1)/著作権情報センター ¥2,484 Amazon.co.jp...
View Articleパテント誌2015年7月号
今月の弁理士会パテント誌の特集は、特許法改正です。特許異議の申立てが解説されるとのこと、以前から楽しみにしていました。特に、「日本および米国における特許の有効性判断に関する仕組みの概要」では、PGR、IPRといった米国の特許無効化手続が解説されており、役立ちそうです。今回もパテント誌名刺広告は1番目でした。
View ArticleBusiness Law Journal 2015年9月号「職務発明・営業秘密管理」他
以下は、来週発売のビジネスロージャーナル2015年9月号です。特許法改正と不正競争防止法改正も採り上げられています。それから、昨日採り上げた営業秘密管理指針に関する記事もあります。Business Law Journal 2015年 09 月号...
View Article