Quantcast
Channel: 知的財産と調査
Viewing all articles
Browse latest Browse all 8377

「権利化の先を拓くグローバル知的財産戦略」

$
0
0

こんばんは。7/27(月)に知財学会のビジネスと知的資産・知財法研究分科会で、以下のシンポジウムが開催されます。


グローバル知的財産戦略に関する研究や、企業における実践の成果と課題について、ディスカッションされるとのことです。

http://www.ipaj.org/bunkakai/chitekishisan_chizaiho/event/15th_bunkakai.html

ビジネスと知的資産・知財法研究分科会

第15回ビジネスと知的資産・知財法研究分科会(2015年7月27日開催)のお知らせ

 今回は、「権利化の先を拓くグローバル知的財産戦略」をテーマに、みずほ情報総研の野口博貴氏に語っていただきます。
 自前で研究開発を行い、その成果を特許権などの知的財産権として権利化するという「権利化」中心の知財戦略だけでは、急速に変化するグローバル競争環境では、競争力を高めるのは難しくなっています。欧米の企業では権利化だけではなく、外部環境の変化や製品 ライフサイクルに応じて、技術の「公開・普及」と「囲い込み」を使い分け、組み合わせ、それらのバランスをコントロールする競争戦略が主流になっています。これに伴って知的財産の「使い方」、「調達の仕方」も多様化しています。
 わが国が官民挙げて知的財産戦略を重視し始めてから10年以上が経ちました。近年、出願件数、ライセンス件数などの知的財産活動については様々な研究が行われる一方、知的財産戦略そのものの質的な変化、今後の課題について捉えた研究はそれほど多くありません。今回は、この視点でのグローバル知的財産戦略に関する研究や、企業における実践の成果と課題を語っていただき、参加される皆様と意見交換をさせていただく予定です。
 皆様のご参加お待ちしております。申し込み方法は、下記をご参照下さい。

【日 時】 2015年7月27日(月)19時~20時30分
【場 所】 アゴラ東日本橋(東京都中央区東日本橋3-4-10 アクロポリス21ビル 4F)
      
http://www.agora-h.jp/
【タイトル】
権利化の先を拓くグローバル知的財産戦略
<上場800社調査からみえる新市場創出のための戦略とは>
【講演者】
野口 博貴 氏
みずほ情報総研株式会社 経営・ITコンサルティング部 チーフコンサルタント

<講演者プロフィール>
2003 年株式会社富士総合研究所(現・みずほ情報総研株式会社)入社。以来、産業政策、経営戦略に関する調査研究およびコンサルティングに従事。とくに知的財産分野については、民間企業に対する知財マネジメントをテーマとしたコンサルティング、官公庁に対する知的財産政策の企画・立案支援を精力的に行っている。
【内 容】
上記テーマに基づき、企業アンケートの結果やグローバル知財戦略の実践事例を紹介しつつ、日本企業の知的財産戦略の現状と今後のグローバル社会での競争戦略のあり方を考察します。
19時00分~19時40分 講演
19時45分~20時05分 分科会幹事とのトークセッション
20時05分~20時30分 全体ディスカッション
【参加費】 500円(知財学会員)、1,000円(非会員)
【参加申込】下記URLの入力フォームに必要事項を入れて申し込みお願いします。
https://docs.google.com/forms/d/1W-AXRF49hJWQd3bVEzhTRKrvevHRTbtQ1I38JHYip9M/viewform

Viewing all articles
Browse latest Browse all 8377

Trending Articles