最新の技術をあえて特許をとらずに、営業秘密にして守る企業が増えている?
こんばんは。今週月曜日の記事ですが、キヤノンが特許の登録数で、日本一になったという記事があり、その最後に営業秘密に関する話も載っていました。http://www.asahi.com/articles/ASH3Z5TH7H3ZULFA037.html...
View Article政府の要職あった方が誤解に基づく発言を続けるべきではない
今週の「生かせ!知財ビジネス」で、日経新聞社から出版された「知財立国が危ない」が採り上げられています。http://www.sankeibiz.jp/compliance/news/150404/cpd1504040500001-n1.htm...
View Article「ズームレンズは捨てなさい」、「デジタル一眼交換レンズ for Beginners」
おはようございます。今週末は桜を見るには絶好のタイミングでしたが、昨日、今日ともあいにくの天気です。一応、今日は近所の桜撮影に行くつもりです。 以下、一眼レフ、ミラーレスカメラの交換レンズに関する書籍です。「ズームレンズは捨てなさい!」は、プロカメラマンが単焦点レンズを紹介したものです。...
View Article模倣対策マニュアル、知的財産権侵害判例・事例集、調査報告書
こんにちは。今日、特許庁サイトに載っていた情報です。模倣対策マニュアル等が、ウェブサイトで見られる他、申込みにより製本版も頂けるとのことです。韓国、中国、台湾、香港の漢字圏の他、インド、インドネシア、タイ等ASEAN、中東、ロシア、南米についても資料があります。 http://www.jpo.go.jp/torikumi/mohouhin/mohouhin2/manual/manual.htm...
View Article知財高裁発足10年
今年の4/1で知財高裁が設立10周年を迎えたそうです。当時、東京高裁知的財産部の看板掛け替えに過ぎないという意見もありましたが、国内外の外部に対する発信効果や、大合議判決など早期に規範定立をするという面で、貢献が大きかったのではと思っています。http://www.sankeibiz.jp/compliance/news/150403/cpd1504030500002-n1.htm...
View Articleメルマガ第18号
おはようございます。メルマガを毎月発行して、今回で第18号になりました。1年半続けたということになりますが、まだまだでしょう。今回は、平成26年特許法等改正法の施行と、弊所セミナー、Q&Aで特定登録調査機関に関する内容です。平成27年改正法案については、次回採り上げます。http://archive.mag2.com/0001621127/index.html...
View Article「特許翻訳完全ガイドブック」
以下、特許翻訳に関する近刊です。 特許翻訳の仕事を志望する人に向け、訳す文書の特徴、実際の訳し方、スキルの身につけ方、仕事の獲得法をレクチャーしたとのことです。新しいコンセプトの書籍かもしれません。特許翻訳完全ガイドブック/イカロス出版 ¥2,160 Amazon.co.jp...
View Article平成26年度重要判例解説の詳細内容
こんばんは。平成26年度重要判例解説の詳細内容が公開されました。http://www.yuhikaku.co.jp/static_files/H26juhan.pdf 知的財産法では、知財高裁の裁判例6件が採り上げられています。1.拒絶査定不服審判請求時の補正...
View ArticlePR: 新生活スタート!暮らしに潜む製品事故!-政府広報
誤使用、不注意による製品事故が多発!取扱説明書をよく読み、正しく使いましょう。 Ads by Trend Match
View Article新商標:音や色の出願、1週間で500件
おはようございます。音や色彩など、新しいタイプの商標について、この1週間の出願数が500件を超えたとのことです。ただし、そのうち471件は、施行初日の4/1に出願されています。4/2以降の出願はそれほど多くありません。http://mainichi.jp/select/news/20150408k0000m020086000c.html...
View Article転職先に営業秘密持ち出した疑いで逮捕
こんばんは。今日も、営業秘密を持ち出した疑いで、逮捕者が出たというニュースがありました。http://www3.nhk.or.jp/news/html/20150409/k10010042631000.html...
View Articleサトウの切り餅、第二次訴訟地裁判決
こんばんは。いわゆる、サトウの切り餅第二次訴訟について、東京地裁の判決が出たそうです。結論は、第一次訴訟の知財高裁、そして上告を受理しなかった最高裁の判断と同じでした。http://www.yomiuri.co.jp/national/20150410-OYT1T50089.html...
View Article発明の日記念 書籍バザール 2015年
こんにちは。毎年恒例の発明の日 書籍バザールが今年も開催されます。やや古めの本中心ですが、発明推進協会の書籍を割り引き価格で購入できます。http://www.jiii.or.jp/tokyo/book-bazaar.htm 発明の日記念 書籍バザール 開催発明推進協会では、毎年ご好評をいただいております「発明の日記念...
View Article世界標準から立ち遅れた日本?
おはようございます。数日前ですが、「知財立国が危ない」の書評に、事実と全く違うことが書かれていましたので、1つ1つ反論したいと思います。書評は、昭和女子大学特命教授の八代...
View Article