PR: ポストGoogleリーダー7選 引越は6月中に
Googleリーダー7月1日終了前に、登録済みフィードの簡単インポートをご紹介! Ads by Trend Match
View Article引用情報
こんにちは。先週、トムソン・ロイターさんのIPソリューションズ アップデート2013というイベントがあり、参加してきました。 DWPIの50周年、デロイト・トーマツ ファイナンシャル アドバイザリーの小林誠先生の「事業戦略から見た特許情報の活用方法」講演、引用情報に関するDPCIのプレゼンありと、興味深い内容でした。...
View Article職務発明裁判集II
こんばんは。以下、職務発明に関する新刊です。 書籍の解説にもある通り、タイムリーな内容です。 他に「I」に相当する書籍もあります。 職務発明裁判集II/太陽書房 ¥2,625 Amazon.co.jp 職務発明における「相当の対価」請求訴訟について、各裁判事例を一連の流れとして整理した。 本書では、「職務発明裁判集...
View Article優先席
おはようございます。今日から7月ですね。 今晩は弁理士の日記念祝賀会に出席しなければならないため、今朝は早めに出勤しました。月初からどうでも良い話ですが、ちょっと気になったことを。 1時間以上早めといっても、自分が通勤に使っている総武線快速は混雑しています。...
View Articleパテント誌6月号 周辺業務特集
こんにちは。 まだPDFでは見られませんが、パテント誌6月号は周辺業務特集でした。 普段知財管理誌にはよく目を通しているのに対し、パテント誌は肩の凝る内容が多く、あまり読んでいませんが、今回はほぼ目を通しました。 自分が参加している不正競争防止法委員会の他、調停・仲裁、著作権、種苗登録、税関の水際差止といった、出願権利化以外の業務が特集されています。...
View Article弁理士の日記念祝賀会
おはようございます。昨晩は弁理士の日記念祝賀会へ行っていました。 最初に会員の表彰があり、その後の祝賀会には、6/28(金)に就任されたばかりの羽藤特許庁長官も来賓として来られていました。 会場のホテルオークラ 古谷会長。弁理士育成塾について熱弁。 就任したばかりの、羽藤長官 今年は飯村所長の都合がつかず、知財高裁2部総括の 塩月判事がご挨拶。リパーゼ事件を最高裁調査官として ご担当。...
View Article法曹誤算
こんにちは。 6/28から3回に分けて、日経新聞が「法曹誤算」というコラムを連載していました。 要約すると、 (上)合格者増で、仕事にあぶれる弁護士もいる。宅弁、登録見送りなど。 (中)法科大学院の惨状、受験対策は予備校頼み。学生も予備試験へ流れる。 (下)即独弁護士が増え、弁護士全体の評判を落とさないよう、若手向け研修を強化している。 といった話と思います。どこかで聞いた話と似ています。...
View Article情報の科学と技術2013年7月号
おはようございます。 昨日、INFOSTAの情報と科学と技術7月号が届きました。 「特許分類を考える」が特集です。 ざっと一読してみましたが、CHCに関する特許庁の太田氏論文は、以下の情報管理誌6月号と概ね同じ内容でした。 https://www.jstage.jst.go.jp/article/johokanri/56/3/56_133/_html/-char/ja/...
View Article切り餅事件第二弾 きむら食品の主張
こんにちは。1週間ほど前に、きむら食品が横に切りこみの入った特許権を有する越後製菓から訴えられているという発表がありましたが、その主張の一部が新聞報道されました。 http://www.kimura-foods.co.jp/81_index.html 弊社もち製品の製造・販売に関するお知らせ...
View Article改訂2版植物新品種保護の実務
こんばんは。 種苗法に関する新刊です。 村林先生など、関西の弁護士さんが執筆されています。 種苗登録に関する手続も、弁理士の業務とすることが望ましいと思いますが、他士業さんとの兼ね合いもあり、弁理士法改正で取り入れられる可能性はあまり高くないようです。 改訂2版 植物新品種保護の実務: 権利の取得と侵害 (-権利の取得と侵害-)/経済産業調査会 ¥5,250 Amazon.co.jp...
View ArticlePR: 今までにない部屋探しサイト「Nomad.(ノマド)」
理想の部屋を登録して物件を紹介してもらえる、新しい部屋探しサイト「Nomad.」 Ads by Trend Match
View Article電子書籍端末、出荷伸び悩む
おはようございます。 昨日の記事ですが、朝日新聞によれば、電子書籍端末、出荷伸び悩むとのことです。 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130703-00000005-asahi-ind...
View Article著作権訴訟の実務研修会
こんばんは。 私が所属する稲門弁理士クラブでも、7/26(金)に髙部判事の特許訴訟研修会を開催しますが、日本弁理士協同組合でも7/27(土)以降、髙部判事の研修が開催されます。 昨年は特許訴訟がテーマでしたが、今年は著作権訴訟です。 http://www.benrishi-k.gr.jp/news/chosaku.htm 日 時 東 京 平成25年7月29日(月) 18:00~21:00 大...
View Article職務発明制度に関する調査研究委員会
昨日の話ですが、特許庁が職務発明制度に関する調査研究委員会を発足させるというニュースがありました。 相変わらず報道は、特許を受ける権利と特許権を混同したものが目立ちます。 http://www.nikkei.com/article/DGXNASGC0300S_T00C13A7EE8000/...
View Article幼稚な会社
おはようございます。 朝からつまらない記事ですみませんが、楽天に関する以下の報道、あきれるばかりです。 迷惑メールのようなメルマガ、馬鹿騒ぎしたキャンペーン、わざとらしい英語公用化、koboのトラブルとその対応、経団連退会のスタンドプレーなど、以前から幼稚な会社だと感じていましたが、馬脚を現しましたね。 そろそろ、楽天カードも解約しようと思っています。...
View Article特許調査基礎 研修資料完成!
こんにちは。 来週7/12の弁理士同友会さん研修ですが、資料が完成しました。 http://www.douyukai.com/category/1310230.html 今回は基礎編の研修のため、出願代理人等が、IPDLでできる範囲を解説します。 ですが、外国OAの米欧中等対応で、パテントファミリーを調べる機会もあると思いますので、Espacenetの話も少し入れました。...
View ArticleNTTドコモ 割引販売の2トップ戦略奏功
こんにちは。 私は参加できませんでしたが、昨日は弁理士会の研修で、韓国弁理士や米国弁護士を招いて、アップル対サムスンの訴訟に関する研修会がありました。 その後の研修会は空きがあり、参加してきました。 私も5月下旬に、SamsungのGalaxy S4を購入しましたが、ドコモのツートップ戦略に関する記事が出ています。...
View ArticleKPAAとの懇親会
こんばんは。昨晩は日本弁理士会(JPAA)と韓国弁理士会(KPAA)との懇親会があり参加していました。 昨日の13時から18時まで、アップル対サムスンの訴訟をテーマにした研修会があり、その後懇親会をということでした。 私は研修が満席で申し込めず、懇親会のみの参加でしたが、3月に開催された、以下の近畿支部セミナーとほぼ同内容だったようです。...
View Article