Quantcast
Channel: 知的財産と調査
Browsing all 8377 articles
Browse latest View live

初心者・研究者・技術者でも活用できる!<欧・米・アジア>海外特許調査ノウハウ

おはようございます。 自分が講師をするセミナーを、もう1件宣伝させて頂きます。講師3名による1日の研修です。 私が欧米調査の基礎を説明し、アジア特許情報研究会の伊藤先生が中韓台調査の最新情報を、双京知的財産事務所の横田先生と太田先生がEspacenetによる外国調査の実例を解説します。 http://www.johokiko.co.jp/seminar_chemical/AC130801.php...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

気仙沼の写真2

こんばんは。 先週訪れた気仙沼の写真を、何枚かアップしておきます。 スローフード宣言都市気仙沼。早食いの自分は住めません? 復興頑張ってます。新しい住宅も建っています。 海岸沿いです。 漁業の街ですが、2年前は相当大変な状況だったのでしょう。右は瓦礫処理場。 南気仙沼。一応バス停はありますが。 ちょっとビックリの写真。至る所で、津波で浸水した 場所が標識として残されています。

View Article


弁理士協同組合 特定侵害訴訟代理業務 模擬試験

おはようございます。 9月下旬から10月上旬にかけて、弁理士協同組合の付記試験模試が実施されます。 3年前、私が受験した時も、水沼先生と城山先生の出題でしたが、良い問題、解説でした。 答案の添削はありませんが、先生が答案に目を通された後、解説講義があります。 付記の勉強には時間とお金がかかりますが、民訴法、訴状、答弁書等の勉強を通じて、判例の理解力が上がるというメリットもあります。...

View Article

口述試験は廃止?

こんばんは。日曜日の夜なので、少し書くのに時間のかかるテーマを選びました。 ご存じの方もおられるかもしれませんが、今度の弁理士法改正で試験制度が変更される可能性があり、その中には口述試験を廃止する案もあるそうです。 あくまで案ですが、短答式試験を6時間120問とし、選択科目も短答式に組み入れる方式が、以下の知的財産研究所報告書に記載されています。...

View Article

経産省人事、特許庁長官も交代

こんにちは。 事務次官など、経済産業省幹部人事が発表されました。 http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2013062100926  〔事務次官〕  立岡 恒良氏(たつおか・つねよし)東大法卒。80年通商産業省(現経産省)に入り、総括審議官、内閣審議官を経て、11年8月官房長。55歳。岡山県出身。  〔経済産業審議官〕  石黒...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

「米国発明法(AIA)・新規則の解説」

日本機械輸出組合から、米国発明法とその新規則に関する書籍が発売されました。 単なる改正条文だけでなく、元JPO審査官で現米国弁護士の山口洋一郎氏が、米国特許法の歴史から規則まで詳細に解説しています。 これは役に立ちそうな感じがします。 http://jmcti.org/publication/select2.php3?id=883 米国発明法(AIA)・新規則の解説 著作者等: 山口 洋一郎...

View Article

独占禁止法改正(審判廃止)

...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

「特許法の概要」

こんにちは。 東京都立大学名誉教授、前早稲田大学特任教授の渋谷達紀先生の新刊です。 渋谷先生の書籍というと、難解なものが多いのですが、この本は、あまり時間をかけなくても特許法の「概要」を把握することができるとのことです。 本当でしょうか? 特許法の概要 (現代産業選書知的財産実務シリーズ)/経済産業調査会 ¥3,360 Amazon.co.jp...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

特許紛争にまつわる渉外事件

おはようございます。 7月下旬に稲門弁理士クラブで、髙部判事の研修を開催するので、その予習もしています。 準拠法の話については、昨年の北大サマーセミナーで田村教授の講義を聴いたのですが、私の勉強不足で良く理解できませんでした。 以下のパテント誌2012年3月号には、髙部判事と大野聖二弁護士の対談形式で「渉外事件のあるべき解決方法」という記事があり、目を通しています。...

View Article


7/1より単一性・シフト補正審査基準改訂

こんにちは。 不評だった「発明の単一性」および、いわゆる「シフト補正」の審査基準が、7/1より改訂され、ユーザーフレンドリーなものに変わります。 審査の滞貨も減ってきており、他の事項も、今後は出願人に有利な方向へ改訂、改正されると良いですね。 http://www.jpo.go.jp/iken/shinsa_kaitei2536_kekka.htm...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

PR: 豪華夏の特別号受付中★今が入会のチャンス!/ベネッセ

さらにWebからの入会で抽選で図書カードプレゼント!夏の特別号は今だけ★ Ads by Trend Match

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

「特許調査基礎」の資料作成

おはようございます。 7/12(金)夜開催の、弁理士同友会さん「特許調査基礎」の資料作成を進めています。 http://www.douyukai.com/category/1310230.html 弁理士会関係では、実務修習と弁理士協同組合で鈴木利之先生の講義が、継続研修e-ラーニングで酒井美里さんの講義がありますが、それ以外に特許調査関係の講座はほとんどないのが現状です。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

PR: ポストGoogleリーダー7選 引越は6月中に

Googleリーダー7月1日終了前に、登録済みフィードの簡単インポートをご紹介! Ads by Trend Match

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

イノベーションを実現するデザイン戦略の教科書

こんばんは。 今日は弁理士協同組合の総代会とその後の懇親会へ出席していました。 以下の書籍、東京理科大学専門職大学院MIPの鈴木 公明教授が書かれた、意匠関係の教科書です。 今までに、意匠の混同説や創作説、部分意匠の効力等を論じた書籍は何冊かありましたが、デザイン戦略の書籍はほとんどなかったのではと思います。 イノベーションを実現するデザイン戦略の教科書 (Shuwa Business...

View Article

ブラック企業大賞2013

おはようございます。 産経新聞のサイトを見ていたら、ブラック企業大賞2013というものが載っていました。  労働問題に詳しい弁護士や労働組合の関係者らが選ぶ「ブラック企業大賞」のノミネート企業が27日、公表された。従業員の過労自殺問題などが取りざたされた外食関連企業や過労死が労災認定された婦人服製造販売企業など8社が選ばれた。8月11日に大賞が発表される。...

View Article


「日本はTPPをどう交渉すべきか」

こんばんは。 明日、TPPと知財を特集したシンポジウムが、文京区の講談社を会場として開催されるそうです。 自分は仕事があり、参加できませんが、ニコニコ生放送でも見られるとのことで、こちらで聴こうと思っています。 http://thinktppip.jp/?p=128 TPPの参加は避けられないのかもしれませんが、知財分野では無理にアメリカ法に合わせる必要もないと思います。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

PR: 豪華夏の特別号受付中★今が入会のチャンス!/ベネッセ

さらにWebからの入会で抽選で図書カードプレゼント!夏の特別号は今だけ★ Ads by Trend Match

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

「ジョイント・ベンチャー戦略大全: 設計・交渉・法務のすべて 」

こんにちは、なかなか面白そうな新刊です。 富士ゼロックスの知財渉外グループ長が、執筆者の1人に入っています。 ジョイント・ベンチャー戦略大全: 設計・交渉・法務のすべて/東洋経済新報社 ¥6,300 Amazon.co.jp 大学の研究者と企業の実務家の12年に及ぶ研究の集大成。 JVを成功に導くための知恵を実務の流れに合わせて体系的に整理した実用書。 実務家必携の1冊。 【本書の優れた特徴】...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

特許情報分析とパテントマップ作成入門

こんばんは。   弁理士クラブ(弁ク)さんで、「特許情報分析とパテントマップ作成入門」という研修会が開催されます。 TecresやInnovation Naviといったパテントマップの作成・解析ツールは便利ですが高価で、特許事務所等へ導入するには、なかなか困難な面があると思います。 なお、弁理士クラブ(弁ク)と日本弁理士クラブ(日弁)は、名前は似ていますが別の団体です。...

View Article

「TPP交渉のあり方を問う緊急シンポ」見てみましたが

おはようございます。 昨晩、ニコニコ生放送で、、「日本はTPPをどう交渉すべきか」を見てみました。日本にベストの著作権は何かを問うものとのことでした。 http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20130628_605551.html...

View Article
Browsing all 8377 articles
Browse latest View live