「知的財産法判例集 第2版」
こんにちは。2月下旬に、有斐閣の「知的財産法判例集」第2版が出版されるそうです。法改正にも対応しており、楽しみな1冊です。http://www.yuhikaku.co.jp/books/detail/9784641144682 知的財産法判例集 第2版 知財判例、オール・イン・ワン大渕 哲也 (東京大学教授),茶園 成樹 (大阪大学教授),平嶋 竜太 (筑波大学教授),蘆立 順美...
View ArticleAIPPI・JAPANセミナー 国際特許訴訟:どの国でいかにして勝つか
おはようございます。AIPPIのセミナーを紹介します。米国、欧州、アジアの主要7カ国の弁護士が、それぞれの国の特許訴訟の概要・特徴を説明するとのことです。http://www.aippi.or.jp/seminar/view/2104 AIPPI・JAPANセミナー国際特許訴訟:どの国でいかにして勝つか(Global Patent Litigation: How and Where to Win)...
View Article交換レンズ
こんにちは。年末にニコンのD750を購入したので、その交換レンズを揃えています。以下は、望遠レンズ(70-300mm)と単焦点広角レンズ(28mm)の新古品です。 単焦点は先に50mm...
View Article「プロが教える特許無効資料調査法、プロが教える特許侵害予防調査法」
おはようございます。鈴木利之先生による「プロが教える特許無効資料調査法」、「プロが教える特許侵害予防調査法」を紹介します。以前パトリスで開催されていた講座が、NRIサイバーパテントデスク2利用の事例として、リニューアルされたものと思います。http://www.nihon-ir.jp/?page_id=259 2015年2月18日(水)開催!...
View Articleヤマダ電機店員がヒドすぎる?
こんばんは。ビジネスジャーナルに、「ヤマダ電機店員がヒドすぎる?」という記事が載っていました。http://biz-journal.jp/2015/01/post_8544.html ●フロアの店員不足...
View Article「多面的な見方で中国系企業・中国特許調査を考える」
こんにちは。技術士会、知財コンサルティングセンター(PCIP)のセミナーを紹介します。トムソン・ロイターのツー・ツォン氏が、中国系企業、中国特許調査を解説します。非会員でも500円と非常に廉価です。http://pcip.jp/23_pcipbenkyoukai7_1.html2015年1月5日 知財コンサルティングセンター 2014年度 第3回PCIP勉強会 【テーマ】...
View Article「メディアと著作権」
おはようございます。 著作権の新刊です。 著者は、著作権管理事業者の職員だったとのことです。メディアと著作権/論創社 ¥4,104 Amazon.co.jp http://www.seijo-dosokai.com/archives/6045/...
View ArticleRCLIP「著作権制限規定の適用を排斥する契約等の効力」
おはようございます。早稲田大学RCLIPセミナーを紹介します。著作権の権利制限規定に関する内容です。http://www.rclip.jp/reservation/0227reservation.html 日程 2015年2月27日(金) 18時30分~20時30分 会場 早稲田大学早稲田キャンパス 小野記念講堂 主催 早稲田大学 知的財産法制研究所(RCLIP) 参加費 無料 報告者志賀典之...
View Article「勝ち抜く戦略実践のための競合分析手法」
こんにちは。中央経済社の新刊です。特許業務とは直接関係ないかもしれませんが、特許分析から競合他社の分析を行う場合もありますので、そのような場合に役立つかもしれません。http://www.biz-book.jp/isbn/978-4-502-12521-8 高橋 透著...
View Article2015年日本弁理士会新年賀詞交歓会
おはようございます。昨日は、昨年より日本弁理士会と日本弁理士政治連盟の共催となった、新年賀詞交歓会へ出席していました。以下は来賓と日本弁理士会会長、日本弁理士政治連盟会長による鏡開き。 以下は与野党の先生方です。大臣や総務会長にはSPが付いていました。もっとも、この会場には会員と関係者しかいませんので、襲いかかる者はいないとは思いますが......
View Article「知財立国が危ない」
こんばんは。以下、2月発売の近刊です。元特許庁長官の荒井氏と、元東京理科大MIP教授の馬場氏による共著です。特許庁の審査のあり方から知財裁判所、企業の営業機密保護、著作権、コンテンツビジネスまで、知財改革の旗振り役が現状の問題と改革案を緊急提言するとのことです。面白そうな内容ですね。知財立国が危ない/日本経済新聞出版社 ¥1,728 Amazon.co.jp...
View Article裁判例から見る進歩性と早わかり意匠判例集
こんにちは。注文していた「裁判例から見る進歩性」と「早わかり意匠判例集」が届きました。 メルマガでも紹介しましたが、意匠の書籍は少ないので、「早わかり意匠判例集」は貴重な一冊と思います。また来月も。ある企業さんで特許異議申立に関するセミナーを担当瀬さえ頂くことになりましたので、進歩性の事例等について予習しておこうと思っています。
View ArticlePR: 地域活性化・雇用促進資金をご活用ください!-政府広報
地域経済の活性化や雇用促進に向け頑張る中小企業者や小規模事業者を資金面から応援! Ads by Trend Match
View Article