おはようございます。
知財管理誌2015年1月号の目次が公開されました。
調査関連はありませんが、FRAND特許、警告時の留意点、PPH、商標機能論、電子書籍など興味深い内容です。
ところで、昨日日本ケムアグ協議会の会合で、無効調査、侵害調査。異議申立てについて講演させて頂きました。また、懇親会にもお邪魔させて頂きました。
この協議会は化学農薬系の企業内サーチャーの集まりですが、皆さんとても仲が良いのが印象的でした。
http://www.jipa.or.jp/kikansi/chizaikanri/mokuji/mokujinew.html
After Final Consideration Pilot プログラムの実態調査報告,及びその有効活用に向けた提言 岡澤 祥平 5
サムスン対アップル控訴事件を巡る法的考察 蔡 万里 14
拒絶理由通知に関連する諸問題の検討 特許第1委員会 第5小委員会 28
特許権の侵害に対する警告における留意点の研究 特許第2委員会 第1小委員会 38
PPH制度の活用に関する考察 国際第2委員会 第3小委員会 51
医薬・バイオテクノロジー分野発明における明細書作成のための指針の提供(その2)(完)-抗体,核酸医薬,コンパニオン診断を中心に- 医薬・バイオ
テクノロジー委員会 第3小委員会 62
判例と実務:No.441 内在する特性と追試実験 細田 芳徳 79
海外注目判決:No.1
[米国]黙示ライセンスの存否 -先の和解後に取得した新規特許の黙示ライセンスを否定した事件- 西 美友加/林 茂則 95
今更聞けないシリーズ:No.90
商標機能論について-一度販売された商品についての商標権主張可否の根拠として- 橋本 千賀子 109
知的財産 Q&A:No.173
電子書籍に対応した出版権の整備に係る著作権法改正 著作権委員会 118