ビジネス法務2014年12月号「民法改正の全貌」、「新しい商標とブランド戦略」
こんばんは。 以下、今日発売のビジネス法務2014年12月号です。 民法改正と新しい商標という、重要なテーマが取り上げられています。 ビジネスロージャーナルに比べて、ビジネス法務のほうが、役立つ記事が多いとと感じます。 ビジネス法務 2014年 12月号 [雑誌]/中央経済社 ¥1,580 Amazon.co.jp 【特 集 1】「要綱仮案」公表!民法改正の全貌 森・濱田松本法律事務所...
View Article平成26年度特定侵害訴訟代理業務試験問題及び論点
おはようございます。 月曜日ですが、特定侵害訴訟代理試験(付記試験)の問題と論点が公表されています。 今年は、民法、民訴法の小問に難しい問題もあったようです。 http://www.jpo.go.jp/torikumi/benrishi/benrishi2/h26_mondai.htm 付記試験は合格率が50%を切り、かつてに比べると受かりにくくなっています。...
View Article「BRICs市場の攻略と二重構造をなす世界の知財市場」
こんばんは。Kindle版書籍を紹介します。 BRICsの知財に関する電子書籍で、非常にタイムリーな内容と思います。 BRICs市場の攻略と二重構造をなす世界の知財市場 - ハイテク企業に求められるBRICs市場.../ぽから ¥価格不明 Amazon.co.jp...
View Article「日本はどのようにして画像デザインを保護するのか」
おはようございます。 画面デザインの意匠保護に関する研究会を紹介します。 興味深い内容ですね。 http://www.rclip.jp/reservation/1104reservation.html 日程 2014年 11月4日(火曜日) 18時30分~20時30分 会場 早稲田大学早稲田キャンパス 大隈小講堂 テーマ 日本はどのようにして画像デザインを保護するのか 講演者...
View Article弊所求人について
こんにちは。 現在、弊所(角田特許事務所)では、特許調査担当または特許調査補助者を募集しております。 パテントサロンにも求人広告を出しましたが、詳細は弊所ホームページをご覧下さい。 既に何名かご応募頂いており、ありがとうございます。 http://www.tsunoda-patent.com/recruit.html 募集職種1 特許調査担当者(正所員) 募集対象...
View Article平成27年度 役員当選祝賀会
おはようございます。 昨晩は、無名会・稲門弁理士クラブの平成27年度 役員当選祝賀会に出席していました。 今回は全員が無投票で当選しましたが、選挙があるのか事前にわかりませんので、選挙の開票日に当選祝賀会を設定するのが慣例になっています。 会場には、次期日本弁理士会会長の伊丹 勝先生も来られました。 当選された先生方、おめでとうございます。 会場です 副会長、常議員、監事に当選された方 伊丹次期会長
View Article特許情報フェアとEPO特許情報普及活動セミナー
こんにちは。 来月、11/5(水)~7(金)まで、恒例の特許情報フェア&コンファレンスが開催されますが、これに合わせてEPO職員も来日します。 そして、情報フェアの次週になりますが、EPO職員による研修会がINFOSTAで開催されます。 昨年はCPCと欧州統一特許に関するセミナーだったため、私も参加しました。講義も質疑応答も日本語ででき、有意義な内容でした。...
View ArticleiPadは「終わった」?それとも「これから」?
こんばんは。 東洋経済インラインに、以下の記事が載っていました。 iPadの売上げが、iPhone6に喰われたのでしょうか、落ちているとのことです。 私もiPadやタッチパネルPCを使う機会がありますが、通常のノートPCよりもコンパクトという以外、使い勝手が良いとは思いません。 特に、タッチパネルでの文字入力のしにくさは致命的だと思っています。...
View Article「会社の商標実務入門」
おはようございます。 商標に関する新刊です。 「弁理士による」、弁理士に頼らず自前で商標登録を行いたい企業の担当者のための書籍とのことです。 ちょっと矛盾も感じますが、結局は込み入った案件は専門家へということなのでしょうか。 会社の商標実務入門/中央経済社 ¥2,916 Amazon.co.jp...
View Article偽MSソフト、輸入未遂容疑=中国人男を摘発
こんばんは。 マイクロソフトのソフトウェア海賊版が、東京税関で摘発されたというニュースがありました。 http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2014102400718...
View ArticleJASRAC「創作者が語る、著作権集中管理団体に求められる役割~持続可能なモデルに向けて~」
おはようございます。 JASRACのシンポジウムを紹介します。創作者の方を招いてのディスカッションです。 早稲田大学のJASRAC公開口座は昨年で終わったようですが、JASRAC本体のシンポジウムも興味深い内容です。 http://www.jasrac.or.jp/culture/2014/11/21.html 創立75周年記念事業...
View ArticlePR: 11月1日から7日は「教育・文化週間」です-政府広報
全国各地で教育・文化に関する様々なイベントが開催されますので是非ご参加ください。 Ads by Trend Match
View Article日本弁理士会 知的財産価値評価推進センター設立10周年記念セミナー大阪・東京
おはようございます。 日本弁理士会価値評価推進センター設立10周年記念セミナーですが、今まで札幌、仙台、岡山、福岡で開催されましたが、大阪と東京の開催が最後になります。 大阪は、明日10/28(火)の、 http://www.jpaa.or.jp/topics/2014/pdf/kinkiseminar20141015.pdf 東京は、11/15(水)の開催になります。...
View Article日本の中小企業が訴えたアップルの“横暴”の内幕
こんにちは、 以下のニュース、すでに色々話題になっていますが、特許権の侵害、不当なリベート、営業秘密の国外流出、事実だとすると許しがたい話です。 現在の知財に関する問題点が、色々詰まっており、知財紛争の見本のような感じです。 http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20141024-00061107-diamond-bus_all...
View ArticleASUS Memo Pad 7 ME572CL
こんばんは。 ASUS Memo Pad 7 ME572CLというタブレットを購入しました。 GoogleブランドのNexus7もASUSが作っていましたが、本機はその後継機のような位置づけです。 約280gと軽く、持ち運びも苦になりません。7インチ液晶は1,920×1,200ドット (WUXGA)です。 今までスマートフォンの他に、Kindle Fire...
View Article特許研究第58号
こんにちは。 半年に1回発行される「特許研究」の第58号が公開されました。 値段のないレストランというのは、標準化特許のライセンスの話ですが、面白い喩えと思います。 「移転登録前の冒認出願人の実施による特許権侵害と真の権利者の損害賠償請求権」については、やや重箱の隅をつつく感もありますが、面白い内容でした。...
View Article知的財産法制研究国際セミナー「知的財産と情報の保護をめぐる国際的動向」
こんばんは。 早稲田大学RCLIPのセミナー「知的財産と情報の保護をめぐる国際的動向」を紹介します。 第1部が著作権、第2部が営業秘密になります。弁理士の専権業務ではなく、周辺業務に相当する内容です。 福井地裁・家裁所長の髙部判事、北大の田村教授も基調講演に来られるようです。 http://www.rclip.jp/reservation/1206reservation.html 日程2014年...
View Article格安SIM
こんばんは。 ASUS MemoPAD 7用に購入した格安SIMが届きました。 月額税込み950円で、ドコモのLTE/3Gが2GBまで使える、優れものです。 事務所、自宅、弁理士会館ともWi-Fiがあります。それゆえ、SIMカードはなくてもある程度間に合うのですが、Wi-Fiが使えない場所もありますので、そういった場所でメール等を読み書きできるのは助かります。...
View Article