Quantcast
Channel: 知的財産と調査
Viewing all articles
Browse latest Browse all 8377

iPadは「終わった」?それとも「これから」?

$
0
0

こんばんは。


東洋経済インラインに、以下の記事が載っていました。
iPadの売上げが、iPhone6に喰われたのでしょうか、落ちているとのことです。


私もiPadやタッチパネルPCを使う機会がありますが、通常のノートPCよりもコンパクトという以外、使い勝手が良いとは思いません。


特に、タッチパネルでの文字入力のしにくさは致命的だと思っています。


今後は、5インチ程度の大画面スマートフォンと、キーボードとマウスを備えたノートPCに二極化して行くのではないでしょうか。


http://toyokeizai.net/articles/-/51276?cx_click_topnews=top_panel

アップルが10月20日に発表した2014年第4四半期(7─9月)決算は、「絶好調」といえる内容だった。売上高は12.2%増の421億2000万ドルと、月間売り上げが1兆円を超える巨大企業になりながらも、いまだに2桁成長できることを見せつけた。


この成長を牽引したのは9月中旬から世界主要国での販売を始めたiPhone 6だ。同四半期のiPhoneの販売台数は3927万2000台で前年同期比16%増。金額ベースでみても、236億ドルにもおよび、前年同期の195億ドルと比較すると21%だ。市場全体の単価下落が続く中で、単価を引き上げることができたのは単価の高い、記憶容量の大きい製品が中心に売れていることを示している。全社売り上げに占めるiPhoneの比率は、56%におよび前年同期の52%をからさらに増加した。


文字通りiPhone 6が大きく売り上げが貢献したわけだが、セグメントごとに見るとアップルの悩みがみえてくる。

iPhoneに吞み込まれたiPod

第一がiPadの不振だ。iPadについては1231万6000台で前年同期時14%減と大幅な減少を記録。iPadは今年1~3月期にも大幅な販売台数減少を記録した。



個人が自分のために購入するコンピュータとしては、パソコンよりもiPadの方が良いのでは?」との期待感から、“ポストPC”とも言われたが、残念ながらiPadはパソコンほどの柔軟性を提供できていない。今後、一部のビジネスパースンはパソコンへと回帰する可能性もあるだろう。つまりスマートフォンとPCの2台持ち」が標準になるのかもしれない。


Viewing all articles
Browse latest Browse all 8377

Trending Articles