自称若手弁理士の会へ参加
こんばんは。これから、恒例の自称若手弁理士の会参加です。もう若手を自称するのは無理だと思いますが、再来週の会派改正法研修会宣伝の他、人材採用も検討したいとは思っています。Android携帯からの投稿
View Article特許制度小委員会 第5回議事録
こんにちは。 金曜日に公開された、職務発明改正に関する特許制度小委員会第5回議事録を読んでみました。 法人帰属、発明者帰属の他、様々な意見が出ており、今年中に意見をまとめるのは困難ではと感じます。 http://www.jpo.go.jp/shiryou/toushin/shingikai/pdf/tokkyo_seido_menu/newtokkyo_005.pdf...
View Article改訂6版 化学・バイオ特許の出願戦略
こんばんは。 特許明細書作成および出願戦略に関する改訂新刊です。 改訂6版とのことですの、極めてロングセラーの書籍ということになります。 改訂6版 化学・バイオ特許の出願戦略 (現代産業選書知的財産実務シリーズ)/経済産業調査会 ¥5,940 Amazon.co.jp 内容紹介...
View Article知財高裁所長の交代
おはようございます。 昨日、知財高裁所長であった飯村 敏明判事が定年退官され、後任には知財高裁3部の部総括判事であった、設楽 隆一氏が就任しました。 http://newsbiz.yahoo.co.jp/detail?a=20140615-00000002-jijnb_st-nb...
View Article稲門弁理士クラブ「平成26年度特許法等の改正」資料作成
こんにちは。 週末の自称若手弁理士の会でも宣伝してきましたが、6/25(水)18:30から開催の研修資料を作成中です。 まだ半分くらい出来た段階ですが、優先期間徒過の救済など、特許庁改正法説明会であまり詳しく説明されていない箇所についても、採り上げるようにするつもりです。 http://www.tomon-benrishi.com/training/ 主催:稲門弁理士クラブ...
View Article「経済産業大臣による懲戒処分に関する運用基準」改定案の意見募集
こんばんは。「弁理士及び特許業務法人に対する経済産業大臣による懲戒処分に関する運用基準」の改定案に対する意見募集がされています。http://www.jpo.go.jp/iken/benrishi_140616.htm...
View ArticlePR: 子育ては1人で悩まず、まず相談を!-政府ネットTV
専門家のインタビューを中心に、出産や子育てに悩む家庭を支援する取り組み等をご紹介 Ads by Trend Match
View Article知財管理誌2014年6月号目次
おはようございます。 昨日、知財管理誌の2014年6月号目次が公開されました。 田村教授の営業秘密管理性、米国の無効審判に相当する当事者系レビュー、特29条の2の実質同一、特許不行使契約が通常実施権として当然対抗できるかなど、興味深い内容ようです。 http://www.jipa.or.jp/kikansi/chizaikanri/mokuji/mokujinew.html...
View Article特許・意匠・商標出願技術動向調査
こんにちは。 本日、特許庁の特許出願動向と意匠・商標出願動向調査について、調査結果の一部が概要版として公表されました。 特許は、 プリンター技術(PDF:2,260KB) 社会インフラメンテナンス技術(PDF:1,084KB) 3Dプリンター(PDF:4,661KB) 意匠・商標は、 マクロ調査(PDF:1,724KB) 包装用容器(PDF:1,994KB) です。...
View Article「特許国際出願のための特許英語教本」
おはようございます。 特許英語に関する近刊です。 タイトルからすると、PCTなど国際出願に関する本のようにも聞こえますが、特許翻訳の書籍のようです。 特許国際出願のための特許英語教本/丸善出版 ¥4,536 Amazon.co.jp これまでの英文特許明細書は直訳的で難解とされていたが、それをいかにやさしく読めるものにするかのテクニックを紹介。
View Article特許庁の職務発明改正案
んばんは。 今朝の朝日新聞に、職務発明に関する改正の話が載っていました。どうやら、今日の産業港竿審議会特許制度小委員会で、以下の案が特許庁提案として紹介されたようです。 http://www.asahi.com/articles/ASG6K4GDLG6KULFA00G.html...
View ArticleL&T No.64目次
Law&Technology(L&T) No.64の目次が公開されました。 共同発明者性、応用美術、平成26年改正、アップルvsサムスンありと、混合も興味深い内容です。 https://www.vplab.org/lt/LT64_index.pdf 大阪地方裁判所第21・26民事部と大阪弁護士会知的財産委員会との協議会 平成25年度 1 共同発明者性の主張立証責任 同志社大学教授...
View Article特許協力条約に基づく規則の改正
おはようございます。 職務発明の改正については、昨日の朝日新聞スクープ内容で、ほぼ決まったようですね。 昨日、特許庁が公表した話ですが、PCT規則の改正により、2014/7/1より国際予備審査と国際調査の運用が変わるとのことです。 国際予備審査では、国際調査報告作成後に発行された文献について、トップアップ調査という追加調査を行って、予備審査報告を作成するように変わります。...
View Article明大「改正商標法の評価と課題」
こんにちは。 来週の改正法研修資料の最終チェックをしていたら、明治大学で「改正商標法の評価と課題」に関するシンポジウムが開催されるというメールが届きました。 大変興味深い内容ですね。 http://www.kisc.meiji.ac.jp/~ip/events/index.html 2014.07.29 明治大学知的財産法政策研究所(IPLPI)シンポジウム 「改正商標法の評価と課題」...
View Article新・特許異議申立制度の解説: ―平成26年特許法改正―
こんにちは。 平成26年改正に係る新特許異議の申立て制度に関する解説書が、早くも出版されます。 諸外国における同種の制度についても概説しているとのことです。 弊所でも購入する予定です。 新・特許異議申立制度の解説: ―平成26年特許法改正― (現代産業選書知的財産実務シリーズ)/経済産業調査会 ¥2,700 Amazon.co.jp...
View Articleソウル高裁が似た「ダサソー」の使用禁じる
おはようございます。 以前、ソウル地裁で非類似と判断された、「ダサソー」に関するニュースです。 ソウル高裁では類似と判断されたとのことです。 日本と韓国で、商標の類否判断は同じではないと思いますが、ダサソーは韓国の方言で「全部買ってください」という意味ですから、少なくとも観念は異なっています。 称呼も、「i」と「sa」は母音も異なりますので、非類似という見方ができます。...
View Articleビジネスロー・ジャーナル2014年8月号 知財法特集
こんにちは。 今日発売のビジネスロー・ジャーナル2014年8月号は、知財法特集です。 特集では、商標法・意匠法・不競法が、実務解説ではアップル対サムスンの知財高裁第合議事件が採り上げられています。 大幸薬品の正露丸に関する不正競争訴訟は、大阪地裁、大阪高裁で敗訴し、現在最高裁に上告中のようですが、社内弁護士の方が記事を寄せています。 BUSINESS LAW JOURNAL...
View Article