「著作権法平成29年度版(平成29年5月30日) カラー法令シリーズ Kindle版」
一連のカラー法令集の著作権版です。 弁理士受験対策としては、他に未発行の不正競争防止法及び条約の法令集が欲しいところです。 著作権法平成29年度版(平成29年5月30日) カラー法令シリーズ...
View Article産構審 第23回特許制度小委員会 配付資料
明日開催の産業構造審議会 第23回特許制度小委員会 配付資料が公表されています。http://www.jpo.go.jp/shiryou/toushin/shingikai/newtokkyo_shiryou23.htm第23回特許制度小委員会 配付資料日時:平成29年11月27日(月曜日)10時00分開会会場:特許庁庁舎7階...
View ArticleLEC プロキャリア事業部 合同事務所説明会参加
今日の午後は、LEC プロキャリア事業部 合同事務所説明会に参加しています。特許調査担当募集のためです。良い人を採用できると良いのですが。LECの水道橋本校には約10年ぶりに来ました。納冨先生は、今も現役で講師を続けており、すごいですね。
View Article中小企業の特許料、19年度めどに半額 手続きも簡素化
昨日の特許制度小委員会 配付資料でも採り上げましたが、全ての中小企業について、特許の審査や維持にかかる料金が半額になるようです。 米国にもスモールエンティティの制度があり、中小企業や個人は特許庁への手数料は低く抑えられていますが、日本はより幅広い会社を対象とした制度になるようです。...
View Article教科書を正しく読めない中高生が多数いることが明らかに
「キャリコネニュース」の記事ですが、教科書を正しく読めない中高生が多数いることが明らかになったそうです。AIの研究者である、。国立情報学研究所の新井紀子氏を代表とするチームの研究です。 教科書や新聞に載るような200字未満の短文を読み、その論理構造を正しく理解できているか見るテストで、正解できない子供が多数いるとのこと。...
View ArticleSRPARTNER国内外+翻訳版
日立システムズのSRPARTNERに、国内外+翻訳版が追加されます。先日の特許・情報フェアでも展示された、機械翻訳付きのサービスです。 来月12/1よりサービス開始です。 月額5万円のため、年間60万円必要です。Orbit IntelligenceやPatBaseとあまり変わらない金額になります。...
View Article「これって非弁提携?弁護士のための非弁対策Q&A」
非弁連携との境界について、解説した書籍です。 弁護士さんしかできない業務(裁判所の代理、法律助言等)を、資格のない方が行うと非弁行為になります。弁理士業務についても、弁理士、弁護士でない者が行うと、非弁行為に該当します。 しかし、他士業連携や非弁提携については、境界が不明確な場合もあります。そのような境界に関して解説した書籍と思います。 これって非弁提携?弁護士のための非弁対策Q&A...
View Article「当財団の名称に似た財団名を称した通知にご注意ください」
一般財団法人知的財産研究教育財団と似た「一般社団法人 知的財産教育財団」という架空の団体名を使った、詐欺行為が行われているとのことです。 「著作権侵害訴訟最終通知書」というものを送りつけて、金銭を取ろうとしているようです。ご注意を! http://ip-edu.org/当財団の名称に似た財団名を称した通知にご注意ください平成29年11月27日一般財団法人知的財産研究教育財団最近、「一般社団法人...
View Article『Japio提携特定登録調査機関による調査』 受付終了
Japioさんが行っている中小企業向け審査請求前調査のうち、『提携特定登録調査機関による調査』の受付が終了したとのことです。審査請求手数料の減額が受けられるサービスです。...
View Article「社長、商標登録はお済みですか?II Rの逆襲――商標登録で成功する経営者、失敗する経営者」
商標に関する近刊です。経営者など一般向けの書籍です。 最新事例を用いて経営者の新・必須科目、特許知財について解説するそうです。 社長、商標登録はお済みですか?II Rの逆襲――商標登録で成功する経営者、失敗する経営者1,944円Amazon本書を読めばすべてわかる!...
View Article「小田原かまぼこ」隣接市業者もOK、「地域に歴史的つながり」
先週のニュースですが、神奈川県小田原市の「小田原蒲鉾協同組合」が、地域団体商標「小田原かまぼこ」の商標権に基づいて、南足柄市のかまぼこ製造業者「佐藤修商店」などを訴えていた事件ですが、知財判決は組合側の敗訴となりました。 地域団体商標に係る先使用権は、周知性を要しません(商標法32条の2)。...
View Article平成29年9月分 特許出願等統計速報
本日、平成29年9月分 特許出願等統計速報が公表されました。 9月の特許・実案出願件数は、昨年9月比で3%ほど減っていますが、上期末ということもあり、今年の4~9月の中では最多です。 実用新案は前年9月比で14%以上の減少と、衰退ぶりが目立ちます。ベンチャーが扱うソフトウェアが保護対象外では、実案の利用は伸びないでしょう。...
View Article特許情報プラットフォーム機能追加・改善予定
INPITのホームページに、特許情報プラットフォーム(J-PlatPat)の機能追加・改善予定が掲載されています。以前からアナウンスされていた内容と、基本的に同じと思います。 12/25より、改定後のニース国際分類で商標検索が可能になります。...
View Article弊所 リクナビネクスト求人広告
昨日より、リクナビネクストにも弊所求人広告を出しました。 パテントサロンにも求人広告を出していますが、リクナビのほうがアクセス、応募数とも多いです。 ただ、文化系の営業や事務職の方が多く、特許調査担当という技術職にはマッチしない方が多いのは難点です。 ご応募、お待ちしております。...
View Article東京医科歯科大学 平成29年度 医療イノベーション 人材養成プログラム 特別講演会
東京医科歯科大学の知財講演会です。 アメリカ、日本及び欧州でグローバルに活躍しておられる先生方に現在、日米欧で起こっている出願実務と権利行使の現状をご講演いただき、後半のパネルディスカッションでは、発明要件及びサポート要件を中心に日米欧の違いを検討し、より広く且つ有効な権利をグローバルに取得するための明細書作成戦略について議論するとのことです。...
View ArticleJapio YEAR BOOK 2017
本日、Japio YEAR BOOK 2017が公表されました。 先月の特許情報フェアで配布されていた紙冊子の内容に加えて、システム/サービス紹介も付属しています。 寄稿集には特許情報系の内容が揃っていますが、例年と同じく特許庁とその関係者の方の論文が多く、「公式発表」という感じの内容です。 http://www.japio.or.jp/00yearbook/index.htmlJapio...
View ArticleJ-STAGEの画面がリニューアル
11/25より、JSTが提供する、非特許文献データベースJ-STAGEの画面がリニューアルされました。 https://www.jstage.jst.go.jp/static/files/ja/jstagenewif_releasenote.pdf ざっとこんな感じです。 リニューアルに伴って、機能も幾分、強化されています。 ◆J-STAGEトップMy...
View Article弁理士連合クラブ30周年記念祝賀会
一昨日、11/30は、弁理士連合クラブさんの30周年記念祝賀会兼役員当選祝賀会があり、来賓(日本弁理士クラブ副幹事長)として出席していました。 次年度の役員当選祝賀会も兼ねて開催したとのことで、当選者の方のお披露目もありました。 ニンニンによるパフォーマンスとゲームもあり、楽しめる祝賀会でした。 お土産もいただきました。ありがとうございます。スティックケーキでした。
View Article「新・注解特許法第2版」届く
注文していた「新・注解特許法第2版」の上巻、中巻、下巻が届きました。 今月は、日本弁理士協同組合のe-honサービスで、送料無料キャンペーンを行っていますので、それを利用しました。 この上中下での3冊は、税込5万4千円!ですが、e-honサービスは1割引になりますので、かなりの節約(5400円)になります。 新・注解 特許法〈上巻〉...
View Articleグローバル知財戦略フォーラム2018のプログラム
来年1/22、23開催の、グローバル知財戦略フォーラム2018のプログラムが公表されています。 データ、AI、エコシステムなど、はやりの言葉が並んでいます。どちらかというと、企業の方向けのフォーラムと思います。 http://www.ip-forum2018.com/program/平成30年1月22日(月)タイムスケジュール1月22日(月)10:00~10:0開催挨拶 特許庁長官...
View Article