広報誌「とっきょ」平成27年10・11月号
今日発行の広報誌「とっきょ」平成27年10・11月号に、特許情報関連の記事が載っています。http://www.jpo.go.jp/torikumi/hiroba/kohoshi_tokkyo.htm特集 1 途上国人材育成招へい研修特集 2...
View Article「ジュリスト2015年10月号」と「商標関係訴訟」
今日発売のジュリスト2015年10月号には、知財紛争を取り巻く動きが特集されています。プロダクト・バイ・プロセスクレームに関する、弁護士と弁理士による記事もあります。http://www.yuhikaku.co.jp/jurist 【特集】知財紛争を取り巻く動き――国内外の最新状況 ◇特集にあたって●小泉直樹……14◇PBPクレーム最高裁判決のインパクト――最二小判平成27・6・5●岩坪...
View Article「知的財産法講義 〔三訂版〕」
知的財産法講義〔三訂版〕がまもなく発売されるとのことです。この書籍は、ロースクールの教科書でもあるようですが、司法試験の範囲外である商標法、意匠法、不正競争防止法も取り上げている点に、特色があると思います。知的財産法講義〔三訂版〕/税務経理協会¥3,240Amazon.co.jp知的財産法分野を網羅しつつ,出来る限りコンパクトにまとめた学部生・大学院生向けテキスト。
View Article「法務リスク・コンプライアンスリスク管理実務マニュアル」
以下、法務リスク、コンプライアンスリスクに関する新刊です。法律事務所による執筆です。第10章には、知的財産権の取得・利用・管理に対する法的リスクが記述されています。弊所でも、確かに中堅、中小企業さんから、商品販売前の特許や意匠の侵害予防調査依頼が増えてきてます。法務リスク・コンプライアンスリスク管理実務マニュアル―基礎から緊急対応までの実務と書式/民事法研究会 ¥6,912...
View Article平成27年度知的財産権制度説明会(初心者向け)テキスト
本日、特許庁の平成27年度知的財産権制度説明会(初心者向け)テキストが公開されました。知的財産法の基本の他、特許の分類(IPC)とFI・Fターム、J-PlatPatを利用した、特許・実案、意匠、商標検索の基礎も取り上げられています。新人教育にも役立つ内容と思います。http://www.jpo.go.jp/torikumi/ibento/text/h27_syosinsya.htmI 概要編第1章...
View Article画像意匠公報検索支援ツール(Graphic Image Park)
以前から企画されていた、画像意匠公報検索支援ツール(Graphic Image Park)のサービスが、10/1より始まるそうです。主な特徴は以下になります。実際の精度はどの程度なのでしょうか。...
View Article知財立国研究会 2015年シンポジウム
知財立国研究会 2015年シンポジウムは、10/22(木)開催です。営業秘密保護に関する不正競争防止法改正と、新旧長官所長会談がテーマになります。参加費は、事前申し込み振込3000円...
View Article外国特許情報サービスFOPISER 商標照会サービス開始
特許庁の外国特許情報サービスFOPISERで、ロシア、台湾、欧州共同体商標意匠庁(OHIM)の商標情報照会サービスが始まったそうです。ロシアと台湾の商標調査をする機会は多くないかもしれませんが、OHIMが収録されたのは便利ではないかと思います。http://www.jpo.go.jp/torikumi/hiroba/fopiser_shouhyou_kaishi.htm平成27年9月30日 午前...
View Article平成27年度弁理士試験論文式筆記試験合格発表
本日、平成27年度弁理士試験論文式筆記試験の合格者が発表されました。合格者は248名と、論文試験の受験者960名のうち、ほぼ1/4でした。一時期に比べ、受験者、合格者ともずいぶん減ったという印象です。http://www.jpo.go.jp/torikumi/benrishi/benrishi2/h27_ronbun_goukaku.htm...
View Article「不正競争防止法 平成27年改正の全容」と「進歩性規定 法的判断の実務」
本日、e-honサービスで注文していた「不正競争防止法 平成27年改正の全容」と「進歩性規定 法的判断の実務」が届きました。 「不正競争防止法 平成27年改正の全容」は、「不正競争防止法コンメンタール<改訂版>」の補訂版に相当するもので、今年の法改正を逐条形式で解説しています。発明推進協会の改正法解説書と良く似た体裁です。「進歩性規定...
View Article韓国ポスコ、新日鉄住金に和解金300億円
今朝の日経1面に載っており、以前韓国サイト翻訳でも報道されましたが、営業秘密に関する民事訴訟、韓国ポスコが新日鉄住金に和解金300億円を払うことで、結着しました。http://www.nikkei.com/article/DGXLASDZ30HNH_Q5A930C1000000/...
View Article「無料で特許情報を調べる!特許情報プラットフォーム(J-PlatPat)活用のススメ」
今日発行の情報管理webに、特許庁の職員による「無料で特許情報を調べる!特許情報プラットフォーム(J-PlatPat)活用のススメ」という記事が載っています。基本的にはJ-PlatPatの紹介ですが、中韓文献翻訳・検索システムへのリンクや、J-GLOBALを利用した非特許文献の検索も紹介されています。...
View Article「法人成りの税務と設立手続のすべて〈第2版〉」
以下、中央経済社の新刊です。個人経営の特許事務所を、特許業務法人へ衣替えするのも法人成りの一種ですが、バックオフィス業務を行う特許事務所子会社を作るという方法もあります。弊所もいずれはどちらかの法人を作ると思いますが、どのような方法が最適なのか、これから検討してゆきたいと思っています。法人成りの税務と設立手続のすべて〈第2版〉/中央経済社 ¥3,888 Amazon.co.jp...
View Article