ニコン、一眼レフの不正改造品について告知
おはようございます。以前、ニコンの一眼レフD800に、価格の高いD800Eの銘板を付けた模倣品がありました。今度は、D4にD4Sの、D7100にD610の銘板を付けた物が流通しているとのことです。http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20150415_697838.html...
View Article「喧嘩の作法-知財パラダイムシフト」
こんんちは。元本田技研、現知財協専務理事の久慈氏が、WEDGEで「喧嘩の作法」というコラムを連載していました。http://wedge.ismedia.jp/category/kenkanosahou その記事をまとめたものが、6月に書籍として販売されるようです。楽しみな本です。喧嘩の作法-知財パラダイムシフト/ウェッジ ¥1,512 Amazon.co.jp
View ArticleINPIT 平成27年度 営業秘密・知財戦略セミナー
おはようございます。INPITさんの営業秘密・知財戦略セミナーの名古屋1等の日程が公表されました。 名古屋1の後は、東京2、大阪1と続くようです。先日の東京1では、自分もセミナー後の相談員を担当しました。http://www.inpit.go.jp/katsuyo/tradesecret/27fyseminar.html...
View Article「知財司法の未来に向けて ~知的財産高等裁判所創設10周年記念~」
一昨日ですが、日弁連さん、特許庁、弁護士知財ネットさんの共催で、以下のシンポジウムが開催されました。http://www.nichibenren.or.jp/event/year/2015/150420.html国際シンポジウム 「知財司法の未来に向けて~知的財産高等裁判所創設10周年記念~」 今年4月に知的財産高等裁判所は創設10周年を迎えます。...
View Articleビジネスロージャーナル2015年6月号「2015年国会提出法案のインパクト」
昨日発売の、ビジネスロージャーナルの2015年6月号で、「2015年国会提出法案のインパクト」という特集が組まれています。数ある改正法案の中から、不正競争防止法と特許法の改正が採り上げられています。営業秘密保護と職務発明です。http://www.businesslaw.jp/contents/201506.html[特集] 2015年国会提出法案のインパクト[民法改正]...
View Article「著作権法を考える10の視点」
こんにちは。以下、放送大学客員教授による近刊です。著作権法の改定をもとに著作権をわかりやすく解説したとのことです。 著作権法を考える10の視点/出版ニュース社 ¥2,160 Amazon.co.jp インターネット時代の著作権とはどういうものか。著作権法の改定をもとに著作権をわかりやすく解説。
View Article「特許政策の経済学 理論と実証」
以下、特許政策に関する新刊です。著者の山田節夫先生は専修大学の所属ですが、法学部ではなく、経済学部の教授とのことです。http://reach.acc.senshu-u.ac.jp/Nornir/search.do?type=v01&uid=1203960特許政策の経済学 理論と実証/同文舘出版 ¥5,184 Amazon.co.jp
View Article特許研究 第59号
こんばんは。本日、特許研究第59号が公開されました。ハーグ協定、アメリカにおけるパロディ商標、消尽の判例評釈、権利化と秘匿化など、最新のテーマが採り上げられています。http://www.inpit.go.jp/jinzai/study/study00019.html■目 次目次[PDF形式 563KB] ■巻頭言知的財産を巡る国際交渉の変遷と今後の研究課題[PDF形式 606KB]執筆者:高倉...
View ArticleF1.4のレンズ
こんにちは。昨年末に買ったニコンのD750用の交換レンズを、中古で入手しました。以下のAmazon価格に比べ、半額程度です。Nikon 単焦点レンズ AF-S NIKKOR 50mm f/1.4G フルサイズ対応/ニコン ¥64,800 Amazon.co.jp 昨年、50mm...
View Article第5回意匠審査基準WG「画像デザイン意匠公報検索支援ツール」
こんばんは。先週、金曜日に第5回意匠審査基準ワーキンググループ議事要旨とは配布資料が公表されました。画面デザインに関する意匠の拡張を議論するワーキンググループですが、その中で画像デザイン意匠公報検索支援ツールについても議論されています。http://www.jpo.go.jp/shiryou/toushin/shingikai/new_isyou_seido_wg05.htm...
View Articleアセアン特許庁シンポジウム2015
本日、アセアン特許庁シンポジウム2015の詳細が公表されました。各国知財庁トップの他、弁理士会、知財協、日弁連等幹部の講演もあります。http://www.jpo.go.jp/torikumi/ibento/ibento2/asean_symposium2015.htm...
View Article弁理士新規登録祝賀会
おはようございます。いくつかの弁理士会派で、新規登録祝賀会(新人歓迎会)が、5月に開催されます。なお、南甲弁理士クラブさんの祝賀会は、本日が締切とのことです。 ○PA会http://www.pa-kai.net/?p=1826 平成27年6月2日(火)...
View Article「初めての米国特許実務」
こんにちは。 以下、米国特許の入門書近刊です。米国特許法の入門書というお、木梨貞男先生の「最新版 要点早わかり 米国特許入門」が有名ですが、この本も基礎知識をわかりやすく解説しているとのことです。弁理士試験に合格された方は、外国法制度を勉強することになりますが、まずは米国特許法を勉強される方が多いと思います。そのような場合に、最適な書籍かもしれません。初めての米国特許実務/中央経済社 ¥2,592...
View Article日本知財学会2015年度春季シンポジウム「知財のオープン戦略 ~タダより儲かるものはない?」
こんばんは。日本知財学会2015年度春季シンポジウム 「知財のオープン戦略 ~タダより儲かるものはない?」を紹介します。トヨタの燃料電池車(水素自動車?)に関する講演があり、弁理士、弁護士、企業、大学の方がパネリスト、モジュレータで登壇と、盛りだくさんの内容です。http://www.ipaj.org/symposium/2015/2015_symposium.html...
View Article