週刊東洋経済2014年6月7日号で、「あぶない企業買収」が特集されていたので、購入して読んでみました。
M&Aの9割が失敗というタイトルですが、失敗事例の大半は日本企業が外国企業を買収した例でした。
文化も言語も商習慣も異なる海外企業を買収して、成長させてゆくのが難しいのは当然で、ちょっと残念な特集でした。
事例を紹介するなら、国内企業同士のM&Aで失敗した例や、外国企業を買収して成功した例など、意外性のある事案を採り上げて欲しいと感じました。
ここ数年、週刊ダイヤモンドよりも、週刊東洋経済のほうが掘り下げた内容が多く、よく取材されているという印象でしたが、最近はダイヤモンドのほうが頑張っている感じもします。
- 週刊東洋経済 2014年6/7号 [雑誌]/東洋経済新報社
- ¥価格不明
- Amazon.co.jp
http://store.toyokeizai.net/magazine/toyo/
あぶない 企業買収
日本企業による巨額の海外企業買収はかつてないほど増加。今や政府の成長戦略に位置づけられ、空前のM&Aブームが起きつつある。ところが過去を振り返ると、買収後にさんざんな顛末を迎える企業が実は少なくない。買収の成否を分かつものは何なのか。その真因に迫る。
P.48
COVER STORY
企業買収
和製M&A 失敗の研究
[図解] 増え続ける海外大型案件 繰り返される失敗
COLUMN│ 5000億円かけて第一三共は何を学んだか
[独自算出] 9割は失敗 M&A通信簿
(Part1) 漫画で見る
なぜ過ちは繰り返されるのか
M&A基本のキ
相乗効果(シナジー)を生む6つの買収戦略
その買収価格は割高?! 企業価値の計算方法は3とおり
日本企業の海外M&Aはほぼ必ず暴走する
三品和広/神戸大学大学院 経営学研究科教授
「買い手のメリットに目を奪われず、売り手の真意に思いを巡らせる」
その買収ちょっと待った! 5つの自問自答/服部暢達
通説に踊らされていませんか? 5つのワナ/松本 茂
弁護士に聞く M&A交渉はココに気をつけろ!/草野耕一、藤縄憲一
[M&A 裏面史]
(1)出口なき迷宮にはまったM&A
(2)MBOで借金背負ったアパレル大手
(3)ファンド間を漂流する異色第ニ地銀の悲運
(Part2) 海外大型案件で成功するには
成功例(1) [日本たばこ産業] 日本M&A史上の“突然変異”に迫る
新貝康司/日本たばこ産業副社長
「本当の成否が見えてくるのは次世代に引き継いでからでしょう」
成功例(2) [ブリヂストン] 20年以上かかったファイアストン再建
証言│当時を知る津谷正明CEO
[独自算出] 買収余力ランキング
実例が物語る 中小企業M&Aを決議