2016北大サマーセミナー2日目
今年の北大サマーセミナー2日目は、三村量一先生の講義です。教室はほぼ満席です。ご存じの通り、三村先生は均等のボールスプライン事件に、最高裁調査官として関与された方ですが、三村先生から大合議などその他の均等判決の解説を聴くことができました。午後は間接侵害の講義、その後、懇親会です。
View ArticleBusiness Law Journal 2016年 10 月号
今日発売のビジネスロージャーナル2016年10月号には、以下の記事が載っています。知財関係として知財トラブル解決へのアプローチ、技術の標準化とFRAND宣言(2)...
View Article中国 特許費用、9月1日より減額 減額率は最高85%
何週間か前ですが、「特許費用軽減弁法」を制定され、中国の出願手数料と年金が、9/1より低減されるという話がありました。減額率は最高85%とのことです。http://j.people.com.cn/n3/2016/0805/c94476-9096021.html...
View Article2016北大サマーセミナー4日目
今年の北大サマーセミナーも、今日が最終日です。午前は北大の吉田広志教授による、プロダクトバイプロセスの最高裁判例批評、午後は用途発明の講義です。台風11号が北海道へ近づいていますが、札幌は今のところ晴天です。以下は、昨晩の小樽お寿司屋さんです。
View Article企業の模倣品対策の実態と税関における模倣品取締り制度の活用セミナー
「企業の模倣品対策の実態と税関における模倣品取締り制度の活用セミナー」は、自分が所属する日本弁理士会...
View ArticleRCLIP「米国における商標の飽和と枯渇」
早稲田大学RCLIPのセミナーを紹介します。普段は著作権や特許に関する話題が多いのですが、今回は米国の商標がテーマです。やや珍しいですね。米国における文字商標の飽和と、言葉の枯渇に関する研究発表です。http://www.rclip.jp/reservation/0928reservation.html 日程 2016年9月28日(月曜日) 18時30分~20時30分会場 早稲田大学...
View Article北海道の写真
昨日は都内も台風の影響で、電車が遅れ、出勤を見合わせた方もいたのでしょうか、どこも空いていました。先週、木曜から日曜まで北海道へ行っていましたが、自分は行き帰りとも台風の影響がなく、運が良かったと思っています。今回は、北大サマーセミナーとは直接関係のない北海道の写真です。以下は小樽。小樽駅は本当に情緒があります。...
View Articleトムソン・ロイター「グローバル市場と多様化するブランド戦略」
トムソン・ロイターさんの外国商標セミナーを紹介します。同社の知財・科学技術情報サービスは、投資会社のオネックスとベアリング・アジアに売却されますが、部門の業績は好調のようです。サービス休止、撤退の可能性は低いように思います。https://secure.ip-science.thomsonreuters.com/JP-brandseminar-2016 開催概要開催日時2016年9月27日(火)...
View Article「情報公開・開示請求実務マニュアル」
情報開示請求に関する新刊です。裁判や特許庁の審判で使う証拠が、役所にある場合、情報開示請求よって入手できる場合もあります。そのような際に、参考になる書籍ではと思います。最近、弁理士論文試験の成績を、全員分開示するようになりました。弁理士試験を受験した方から情報開示請求される例が、結構あったようです。その影響でしょうか。情報公開・開示請求実務マニュアル/民事法研究会 ¥3,780...
View Article凸版印刷が越後製菓を、鏡餅の装飾の特許侵害で訴え提起
凸版印刷が、越後製菓を特許権侵害で訴えたそうです。鏡餅形の容器の上にダイダイなどを模した飾りを載せ、飾り部分を透明なプラスチック製キャップで覆った商品とのこと。http://www.sankei.com/affairs/news/160823/afr1608230001-n1.html...
View Article「日本企業のためのインド進出戦略ガイドQ&A〈第2版〉」
インド進出に関する国際法務の書籍第2版です。著者は大手法律事務所の弁護士さんのようです。知財に関する記載があるのか不明ですが、初版の2011年当時に比べ、インド進出への関心が高まってきたのではと思います。http://www.biz-book.jp/isbn/978-4-502-19391-0...
View Article2016日弁バーベキュー サマーパーティー
昨晩は、日本弁理士クラブ(日弁)のバーベキューサマーパーティーに参加していました。 豊洲のCAFE ; HAUSというお店です。 元々、日弁には新年会がありましたが、新年会に代わり、サマーパーティーが催されるようになりました。2年前のことです。...
View Article運転アシスト技術
車(325i)のABSとトラクションコントロールが故障したので、車検一緒に修理に出していました。代車は赤の118iでした。マイチェン後の新型、エンジンは3気筒1.5L。エンジンルームはスカスカです。 この1.5Lエンジン、ターボで加給されており、ATも8速なので、まずまず走ります。騒音もそれほどではありません。...
View Article「最新 不正競争関係判例と実務〔第3版〕」
不正競争防止法に関する近刊です。大阪弁護士会友新会編の書籍第3版になります。昨年の法改正に対応し、最新の判例を収録したとのことです。http://www.minjiho.com/html/information.html?db=minjiho&date=20160824192000 大阪弁護士会友新会 編 A5判・504頁・定価...
View Article「ソフトバンクのARM買収が危険なこれだけの理由」
先週、知的財産法に関する北大サマーセミナーへ参加していたのですが、その帰りにWedge2016年9月号を購入しました。 Wedgeには、かつて知財協 久慈専務の「喧嘩の作法」も掲載されていました。保守系メディアですが、靖国神社へ参拝すべし、といった論調ではなく、なかなか面白い記事が多いと感じます。 Wedge (ウェッジ) 2016年 9月号 [雑誌]0円Amazon...
View Article産構審 第20回商標審査基準ワーキンググループ配付資料
昨日、産業構造審議会 第20回商標審査基準ワーキンググループ配付資料が公表されました。 4条1項16号、4条1項10号、15号、19号の審査基準改定案の他、商標法制定の趣旨に反するとの理由による拒絶理由についても議論されています。 4条1項16号については、商品の品質等の具体的説明が開設されています。...
View Article「Q&A営業秘密をめぐる実務論点」
以下、営業秘密に関する実務書新刊です。 Q&A形式で実務上の論点を網羅的に解説したとのことです。 Q&A営業秘密をめぐる実務論点3,780円Amazon平成27年不競法改正や「営業秘密管理指針」改訂、「秘密情報の保護ハンドブック」の策定等、秘密情報の保護規定に関する最新動向を踏まえ、実務上の論点を網羅的に解説。
View Article