こんにちは。
昨年の初詣は成田山、一昨年の初詣は明治神宮でしたが、今年は事務所に近い浅草の浅草寺に行ってみました。浅草寺に行ったのは、子供の時以来で、20年ぶりかそれ以上だと思います。おみくじは大吉でした。
浅草寺というと人力車ですが、今回は人力車には乗らずに、アースカーというカーシェアリングサービスを利用して、2010年式ポルシェ911カレラ(997)を、短時間レンタルしてみました。正月であれば、都内の道路も空いていると予想されるためです。
911カレラの他に、新型のボクスターも借りられます。
ハンドルと、リアシートに座ってみた様子
狭いリアシート
ポルシェ911というと、芸能人やお医者さんなどお金持ちが乗るラグジュアリーなGTないしデートカーというイメージもありますが、実際に乗ってみると全く違いました。
金庫のような剛性感、リアから聞こえる水平対向6気筒エンジンの低い音、ダブルクラッチ式ATのPDK(DCT)が切り替わる「カシャ、カシャ」という音など、リアルスポーツカーそのものでした。
RRレイアウトでリアにエンジンを積んでいるため、アクセルを踏むと後輪にさらに荷重がかかり、路面に食い込むように加速して行きます。半分位アクセルを踏んだ程度で、通常の乗用車を完全に置き去りにします。ベースグレードとはいえ、1.4t程の車に345psのエンジンを積んでいるのですから、猛烈な加速です。
フロントには重いエンジンがないため、交差点でも軽々と曲がって行きます。
ラフにアクセルを踏むと、軽くホイルスピンを起こし、公道で運転するのが怖くなるほどでした。
自分のBMW325iもランフラットタイヤで乗り心地は良くないですが、911は路面がうねっていると容赦なくビシビシと揺すられ、ハードなサスは否応なしにスポーツカーを意識させられます。一番下のグレードのカレラでさえ、こうなのですから、上位モデルのターボやGT3は相当スパルタなのでしょう。
昨年夏に試乗した、パナメーラは思ったように曲がり止まるスポーティーな乗用車でしたが、911とは全く違うクルマという印象です。
http://ameblo.jp/123search/entry-11577112633.html
911を欲しいかと聞かれれば、普段の買い物や家族の送り迎え等に使えないことはないでしょうが、乗り心地や騒音等の面で、ちょっと厳しいかなというのが感想です。
やはり、乗用車チックなパナメーラや、新しいSUVマカンのほうが、日常の使い勝手は良さそうです。
スポーツカーではないですが、アースカーは弊所の近くにもあるようなので、今度、仕事で自動車の必要があれば、また借りてみようとは思っています。