特許庁が、知財教材「デザイナーが身につけておくべき知財の基本」の提供を始めました。
大学等での教育、企業で人材育成、独学等に活用できるものです。
意匠は、特許や商標の陰に隠れがちですが、製品の成熟化が進んでおり、今後はデザインの権利が活用される時代になると思っています。
http://www.jpo.go.jp/shiryou/s_sonota/chizai_kyozai-designer-kihon.htm
特許庁は、デザイナーが円滑にビジネスを行い、社会で活躍するための基礎知識を修得するツールとして、調査研究に基づき、デザイナーやデザインを学ぶ学生に向けた知財教材「デザイナーが身につけておくべき知財の基本」を作成しました。
本教材は、シラバスと全15パートの講義用資料で構成されており、学習する時間や関心に応じ、編集して利用することが可能です。
以下に、本教材の利用イメージ、利用規約、シラバス、全15パートの講義用資料を掲載します。
皆さまの創意工夫により、本教材をより良いものにしてご利用いただくことを期待しています。
利用規約
- 本教材の著作権は、第三者に権利があることを表示している内容を除き、特許庁に帰属しています。また、本教材は、第三者に権利があることを表示している内容を除き、クリエイティブ・コモンズ 表示 – 非営利 4.0 国際 ライセンス(外部サイトへリンク)の下に提供されています。
- 本教材は、できる限り正確な情報の提供を期して作成したものですが、不正確な情報や古い情報を含んでいる可能性があります。本教材を利用したことにより損害・損失等を被る事態が生じたとしても、特許庁、国立大学法人大阪大学 知的財産センター及び執筆者は一切の責任を負いかねますので、ご了承ください。