台湾の交流協会(中華民国の実質的な大使館)による台湾知財セミナーです。
台湾における知的財産侵害事件の取締りをテーマにしています。
すなわち、刑事取締や刑事罰に関するセミナーです。
東京、大阪とも無料です。
https://www.koryu.or.jp/ez3_contents.nsf/Top/7C2373F7D8B404014925817200252992?OpenDocument
◆「台湾知財セミナー~台湾における知的財産侵害事件の取締り~」のご案内
2017年 8月 4日作成
台湾では、知的財産侵害事件の捜査・取締り・差押え等を専門に扱う警察部門として、2002年に刑事警察大隊(旧保護智慧財産大隊)を創設し、知的財産の保護の強化を図ってきました。一方、近年の知的財産侵害は、国際化が進むとともに、インターネットやSNSを用いた新たな態様で模倣品が流通する等、その専門化、複雑化が進んでいます。
公益財団法人日本台湾交流協会では同大隊の大隊長をお招きし、最近の知的財産侵害の状況と対策、刑事警察大隊の新たな取り組み、権利者の効果的な協力のあり方等、台湾で知的財産活動を行う上で役立つ情報をご紹介いただきます。
◆東京会場(定員90名)
【日時】平成29年9月5日(火) 13:30~16:30(受付開始 13:00)【会場】ベルサール六本木コンファレンスセンターRoomB
(東京都港区六本木3-2-1 住友不動産六本木グランドタワー9階)◆大阪会場(定員50名)【日時】平成29年9月7日(木)13:30~16:30(受付開始 13:00)
【会場】ハービスENT貸会議室1
(大阪府大阪市北区梅田2-2-22 オフィスタワー9階)
◆プログラム(東京・大阪共通)
13:30~13:35 開会挨拶 公益財団法人日本台湾交流協会 貿易経済部長 江藤 俊浩(予定)
13:35~16:05 ①「新しい知的財産侵害事件の態様とその取締り(仮)」
講師 李泱輯・内政部警政署保安警察第二総隊刑事警察大隊長(休憩時間 10分)
②「刑事警察大隊の概要と企業との連携(仮)」 講師 謝宜安・内政部警政署保安警察第二総隊刑事警察大隊第三組長
※講演は中国語及び逐次通訳
16:05~16:30 全体質疑