本日、知財管理の10月号目次が公表されました。今月早め公表です。
特許情報関係では、インド市場における企業の知財戦略解析に関する研究があります。
他に、クレームの限定解釈主張および無効主張に関する分析、リチウムイオン電池における中国企業の知財戦略、クレームツリーに代わる特許明細書の「インデックス」の紹介など興味深い内容です。
http://www.jipa.or.jp/kikansi/chizaikanri/mokuji/mokujinew.html
グレースピリオドの適用が想定される特許出願における最適な権利取得とは?-他制度の併用及び外国出願に関する検討を交えて- 山口 和弘 1223
クレームの限定解釈主張および無効主張に関する分析 特許第2委員会 第2小委員会 1236
リチウムイオン電池における中国企業の知財戦略 国際第3委員会 第3小委員会 1250
技術標準と知財活動 マネジメント第2委員会第1小委員会 1264
イノベーション創発のための企業内情報システムについて-ビッグデータ解析ツールの課題- 情報システム委員会第2小委員会 1279
インド市場における企業の知財戦略解析に関する研究 情報検索委員会 第1小委員会 1289
判例と実務シリーズ:No.463
先使用権におけるグループ企業内での「知得」の擬制 森﨑 博 之 1300
海外注目判決:No.17
[ドイツ]欧州司法裁判所によるFRAND判決(Huawei 対 ZTE事件)及びドイツ裁判所の動向(その1) クレメンス トビアス シュタインス/マーク デルナウア 1311
海外注目判決:No.18
[インド]登録商標の使用が詐称通用にあたるとして差し止めが認められたケース シータル・ヴォーラ/ヴィニット・バパット 1322
マレーシアにおける先使用権制度とその証拠保全 青山 裕樹/山本 薫 1338
今更聞けないシリーズ:No.111
クレームツリーに代わる特許明細書の「インデックス」の紹介 小原 寿美子 1346