知財戦略に関する近刊です。
2万7千円と高価な書籍ですが、職場購入であれば買えない金額ではないと思います。早期割引も用意されているとのことです。
パテントマップ活用に関する記事もあります。
http://www.ipfine.com/seminar/book1.html
「知財戦略策定の流れや重要ポイントの理解」、「具体的手法を用いた知財戦略の立案法・出願国選定基準の習得」、「他部門も巻き込んだ知財戦略の実現」などを目指す、
知財に関わる方皆様に贈りたい必携の1冊!
知財戦略の策定手順
他社に勝つ知財戦略をいかに立案するのか?
●著者:アイ・ピー・ファイン株式会社 取締役 兼 知財コンサルティング部長 大薮 一
●価格:27,000円+税
●発刊:2016年2月
●体裁:B5版ソフトカバー 約150ページ
※2016年2月22日までにお申込み頂くとお得な早期割引!【24,000円+税】でお買い求め頂けます。
本書のポイント
◎近年国内メーカーの出願低下傾向の分析と考察
◎知財戦略の策定目的と方針の定め方 -強い知財戦略を作るには?勘所を解説。
◎勝てる知財戦略立案のためのステップ
◎後発と先発:立場における知財戦略
◎出願是非-出願or非出願?著者の判断基準-
◎知財ネタをどう見つけるか
◎各部門に知財意識を持たせるには?
◎権利化した知財の取扱-維持と活用及び放棄要件・タイミング-
◎特許以外の知的財産権の活用法-商標・意匠・実用新案・ノウハウ管理等-
◎知っておきべき知財に関わる「契約」の留意点
◎その組織と共同研究を進めるべきかの判断基準
●第1章 知財戦略立案の基礎知識
-知財現状・各種パテントマップの解説・マップ作成事例-
3.知財戦略とは?
3.1 知財戦略の定義
3.2 日本で知財戦略が弱かった原因
3.3 日本で知財戦略を強くするためには
3.4 知財戦略を立案するに当たっての留意点
4.他社の動向を調査・解析しパテントマップを作成
4.1 パテントマップ作成の目的
4.2 技術競争に必ず勝つために
4.3 技術開発のステップと知財戦略
4.4 パテントマップの種類と活用
4.5 マクロ分析に用いるパテントマップ
4.6 セミマクロ分析に用いるパテントマップ
4.7 ミクロ分析に用いるパテントマップ
●第2章 具体的な手法を用いた知財戦略立案事例
●第3章 知財戦略推進のポイントと出願国選定基準
●第4章 科学的発想手法「α発想法」