Quantcast
Channel: 知的財産と調査
Viewing all articles
Browse latest Browse all 8377

国内生産回帰…円安・人件費高で?

$
0
0

こんばんは。


1/4にパナソニックさんが、1/6にシャープさんが、「円高」や「人件費増加」を理由に国内生産2回帰するという報道がありました。


確かにそういう面もあるのでしょうが、単に為替リスクと中国の人件費高騰を回避するのであれば、東南アジア等へ工場を移しても良いはずです。


立て続けにこのような報道があったのは、中国と距離を置き、国内の雇用を増やしたい、政府からの要請では、という気がします。

http://www.yomiuri.co.jp/economy/20150104-OYT1T50103.html

パナソニックは、海外で生産し日本に逆輸入している洗濯機やエアコンなどの家電製品の大半を、今春から順次、国内生産に切り替える方針を明らかにした。

 円安の進行や海外の人件費の上昇で海外生産の利点が小さくなったためだ。家電最大手のパナソニックの「国内回帰」が他社に波及し、国内製造業の空洞化に歯止めがかかるかどうかが注目される。

 パナソニックの家電の国内販売額は5000億円前後とみられ、うち約4割を中国を中心とした海外で生産している。


 パナソニックはまず、ほぼ全量を中国で作る縦型洗濯機の生産を静岡県袋井市の工場に戻す。その後、全量を中国から輸入している家庭用電子レンジは神戸市での製造に、中国で生産している家庭用エアコンも滋賀県草津市に、それぞれ切り替えを進める。



http://www.yomiuri.co.jp/economy/20150106-OYT1T50120.html

 シャープの高橋興三社長は6日、読売新聞などのインタビューに応じ、海外で生産して日本に逆輸入しているテレビや冷蔵庫など家電製品の一部を、日本での生産に切り替える方針を明らかにした。


円安の進行に対応するためだ。パナソニックも家電製品の多くを国内に戻す計画で、家電大手の生産の国内回帰が進みそうだ。取引先の部品メーカーにも同様の動きが広がる可能性がある。


 高橋社長は「1ドル=120円になり、国内に戻した方が良い商品が出てきている。今ある(国内の)設備を増強しながら生産を移していきたい」と述べた。


 6月までに、中国とマレーシアで生産している日本向けの液晶テレビを栃木県矢板市に、中国で生産している冷蔵庫も大阪府八尾市に戻す。現在は矢板市の自社工場で60型以上の大型テレビを、八尾市では350リットル以上の大型冷蔵庫をそれぞれ生産しているが、より小さなサイズの商品を国内生産に切り替える。


Viewing all articles
Browse latest Browse all 8377

Trending Articles