おはようございます。
INFOSTAの「プロが語る特許調査の極意 第3弾」というセミナーがありますので、紹介します。第3弾は特許情報教育がテーマとのことです。
http://www.infosta.or.jp/seminars/semi140213/
プロが語る特許調査の極意 第3弾
2014年2月13日(木) 13:30~17:00
INFOSTAでは、特許情報調査のセミナーとして今年度は「プロが語る特許調査の極意」と題して検索式作成、及び特許マップについてと2回にわたって開催いたしました。
このセミナーでは、「特許調査の実践と技術50ー特許調査における桐山流発想法ー」の著者である桐山勉氏に講師をお願いし、氏の著書にある50のテーマから4テーマを選んで詳細に解説していただくと共に充分な質疑応答の時間をとり、更に意見交換の時間も充分に設けてさせていただきました。皆様の日頃から抱いている疑問やご意見を伺うこともでき大変に有意義であり、是非他のテーマでも開催して欲しいとのお声をいただきました。
そこで今回、第3回目として特許情報教育をテーマに開催することにいたしました。特許調査を行う部門では、エンドユーザー教育をも担当する場合も多く、また調査担当者自身の自己啓発も含めて特許情報教育をいかに進めるかは大きな問題化と思います。これに対する何らかの解答が得られればと考えてこのテーマを選定してみました。前2回と同様に充分なディスカッション時間を設けますので、出席者同士での意見交換もできるのでないかと期待しています。皆様のご参加をお待ちしております。テーマ:特許情報教育について
対応する章
26章 検索技術の学習の近道はあるのか
39章 「教育する検索技術は対象者ごとに内容が異なる」とはどういうことか。
26章 検索技術の学習の近道はあるのか
39章 「教育する検索技術は対象者ごとに内容が異なる」とはどういうことか。
講師
桐山 勉氏
定員
60名
開催場所
連合会館(旧名称 総評会館) 2階 201会議室 (101-0062 東京都千代田区神田駿河台3-2-11)
参加費
正会員(旧 普通会員)・準会員(旧 学生会員):7,350円 維持会員:5,250円 特別会員:6,300円
非会員:10,500円 (すべて消費税込み)
※なお、開催7日前以降のキャンセルについては、参加費の全額を頂戴いたします。
※INFOSTAセミナー参加割引券を使用される場合は、参加申込書と一緒に郵送して下さい。
※申込時に当協会の会員に入会されますと会員価格が適用されます。 会員には会誌「情報の科学と技術」が毎月送付され、出版物の割引もありお得です。 この機会に入会されることをお勧めいたします。 (年会費 正会員(個人)11,000円 セミナーと同時入会の場合は入会金免除です)