Quantcast
Channel: 知的財産と調査
Viewing all articles
Browse latest Browse all 8377

年報知的財産法2013

$
0
0

こんにちは。


まもなく「年報知的財産法2013」が発売されます。

知財法で最先端の内容ですね。

http://www.nippyo.co.jp/book/6389.html

年報知的財産法2013/日本評論社
¥4,935
Amazon.co.jp


高林 龍・三村 量一・竹中 俊子 編

ISBNコード978-4-535-00520-4  発刊日:2013.12(中旬刊)
判型:B5判 ページ数:ページ

予価:税込み 4,935円(本体価格 4,700円)


過去1年間の判例、学説、政策・産業界、外国の動向を、いち早く捉えて解説する関 係者必携の年報。重要トピックは特集で解説。



[特集1] クラウド時代における公衆送信権の国際的検討
 我が国著作権法における公衆送信権の特徴 茶園成樹(大阪大学教授)
 クラウド時代における公衆送信権の国際的検討――憂鬱な米国法、そして米国の憂鬱? 奥邨弘司(慶應義塾大学教授)
 クラウド時代における公衆送信権の国際的検――アンブレラ・ソリューションの光と影 上野達弘(早稲田大学教授)

[特集2] セミナー報告
 グローバル特許権行使戦略セミナー「EUと日本における特許の領分」第2部「世界標準、標準特許、そして、強制許諾」
 中山一郎(國學院大學教授)=ラデマハ・クリストフ(早稲田大学助教)

[判例の動向]
 判例の動向 三村量一(弁護士、元知的財産高等裁判所判事)

[学説の動向]
 1. 著作権法 今村哲也(明治大学准教授)=桑原俊(情報通信総合研究所)=黒田 智昭(日本芸能実演家団体協議会)
 2. 特許法 加藤 幹(早稲田大学大学院法学研究科博士後期課程)
 3. 不正競争・商標・意匠 五味飛鳥(弁理士)=志賀典之(早稲田大学法学学術院 助手)=足立 勝(早稲田大学大学院法学研究科博士後期課程)

[2013年 政策・産業界の動向]
 政策・産業界の動向 中山一郎(國學院大學教授)

[2013年 諸外国の動向]
 1. 米国における知財の動き
 〔特許〕竹中俊子(ワシントン大学ロースクール教授)=萩原弘之(弁護士)
 〔著作権〕寺澤幸裕(弁護士)
 〔商標法・不競法〕宮脇正晴(立命館大学教授)
 2. 欧州における知財の動き アインゼル・ラインハルト(弁理士)
 3. WIPOをめぐる国際動向 高木善幸(WIPO事務局長補)
 4. 中国における知財の動き 兪 風雷(天津大学文法学院准教授・知識産権研究セ ンター長)
 5. 韓国における知財の動き 張 睿暎(東京都市大学准教授)


Viewing all articles
Browse latest Browse all 8377