Quantcast
Channel: 知的財産と調査
Viewing all articles
Browse latest Browse all 8377

明大「教育機関における著作物の複製等に関する 著作権処理の現状と課題①」

$
0
0

以下、明治大学の教育機関における著作物の複製等に関する権利処理のシンポジウムです。


今までの明大セミナーとはやや趣の異なる、教育機関をテーマにした内容です。


http://www.kisc.meiji.ac.jp/~ip/events/index.html

明治大学知的財産法政策研究所(IPLPI)シンポジウム

教育機関における著作物の複製等に関する
著作権処理の現状と課題①
-初等中等教育機関の場合を中心として-

文部科学省科学研究費補助金基盤研究A
「コンテンツの創作・流通・利用主体の利害と著作権法の役割」
主催:明治大学研究・知財戦略機構研究クラスター明治大学知的財産法政策研究所
後援:文化庁(申請中)

【開催の趣旨・目的】

 教育機関における著作物の複製や公衆送信による利用に関しては,ICT活用教育の展開とあいまって,教育現場において,さまざまな課題を生じさせています。このシンポジウムでは,教育機関における著作物の複製等に関する著作権処理の現状と課題について,関係者の意見と質疑応答を通して,理解を深めることを目的とします。初等中等教育機関と高等教育機関とでは,著作物の利用状況に相違があると思われるために,全2回に分けて,検討を行うことにいたします。初等中等教育機関を中心として第1回を行い,高等教育機関を中心として第2回を実施する予定でございます。

【日時/会場】

2015年11月26日(木) 13:30 – 16:30 (開場13:00)
明治大学駿河台キャンパス グローバルフロント1階「グローバルホール」
http://www.meiji.ac.jp/koho/campus_guide/suruga/access.html

【プログラム】(予定)

主催者挨拶・趣旨説明 今村哲也(明治大学情報コミュニケーション学部准教授)

基調講演

① 井上由里子氏(一橋大学大学院・国際企業戦略研究科教授)
「教育機関における著作物の複製等に関する著作権処理の現状と課題」
② 芳賀高洋氏(岐阜聖徳学園大学教育学部准教授)
「初等中等教育におけるICTの活用の状況/ステークホルダー間の問題を解決するモデルについて」(仮)
③ 東條岳氏(弁護士,Field-R法律事務所)
「諸外国における教育機関での著作物の利用」

(休憩)

第二部 パネル討論

井上由里子氏(一橋大学大学院・国際企業戦略研究科教授)
小林 圭一郎氏(株式会社ベネッセコーポレーション)
東條 岳氏(弁護士,Field-R法律事務所)
芳賀高洋氏(岐阜聖徳学園大学教育学部准教授)
馬場泰郎氏(株式会社光村図書出版)
(司会・モデレータ:今村哲也(明治大学情報コミュニケーション学部准教授))

【参加申込み】

 定員 196名 参加費無料
参加申込みは
こちら からお願いします。


Viewing all articles
Browse latest Browse all 8377

Trending Articles